役員運転手情報サイト

役員運転手とは?年収・仕事内容・有能な運転手を雇用する方法紹介

役員運転手の雇用は、多くのメリットがあります。

 

しかし役員運転手は、企業の一般的な業務を行うわけではないため、年収の相場や待機時間に何をさせるのかといった基本的なことが、意外と分かりにくいものです。

そのためよいとは分かっていても、採用を躊躇している企業のご担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、初めて役員運転手の雇用をお考えの方向けに、役員運転手の年収や仕事内容、どういった人材が向いているのか、おすすめの雇用方法についてご紹介します。

 

これを読めば、「役員運転手とは?」が分かる内容となっております。

 

ぜひ最後までお読みいただき、よい人材の雇用にお役立てください。

 

1. 役員運転手とは

 

役員運転手とは、会社の役員や芸能人・著名人を車で目的地までお送りすることが仕事です。

最近では、公共交通機関などの人混みを避けて移動したい個人の方が活用することもあります。

 

ハイヤーと似たような仕事ですが、ハイヤーの運転手は、ハイヤー会社に所属し、依頼をいただくと車とセットでお客様のもとへ伺います。

対して役員運転手は、企業に直接雇用され、使用するのは会社所有の役員車です。

営利目的で運行する緑ナンバーのハイヤーと、白ナンバーの役員車ではそもそも所属先が異なるのです。

 

役員運転手は会社に雇われているため、待機時間も社内などに常駐しています。

 

タクシーやトラック・バスなどさまざまなドライバーの業種がある中でも、役員運転手は運転時間が非常に短く、待機時間が長くなりやすい職種です。

待機時間には、役員車の洗車や、次の移動先へのルート設定などを行っています。

 

1-1. 役員運転手の年収

 

役員運転手の年収は、およそ250万~600万円と言われています。

企業によって基本給に差があることや、ドライバーごとのスキルや経験の差が年収の差によって表れているようです。

 

また役員運転手の収入の特徴として、残業代で稼ぐ人が多いことが挙げられます。

 

役員運転手は、担当する役員のスケジュールによって、自身の予定が決定します。

役員の中には、会食や接待など勤務時間外に活発に動いている方もいますので、そのような方の担当になった役員運転手は、時間外労働が多くなる傾向です。

 

そこで得る収入が、基本給以外の大きな収入源となっている役員運転手も多いのです。

 

2. 役員運転手を雇用するメリット・デメリット

 

役員運転手を雇用することで得られるメリットは企業としてはかなり大きいものです。

しかしデメリットがネックとなり、雇用を躊躇してしまう企業もあるでしょう。

ここでは今一度、役員運転手雇用のメリット・デメリットを確認してみます。

 

2-1. 役員運転手を雇用するメリット

 

役員運転手を雇用することで得られるメリットは以下のようになります。

 

<役員運転手を雇用するメリット>

・役員に時間ができる

・役員が休息をとれる

・安全・安心な移動が可能

・車の管理を任せられる

 

なんといっても大きなメリットは、多忙な役員に時間が生まれるという点です。

車内で休息をとることも、仕事を進めることもできるようになります。

 

多額の役員報酬を受け取っている役員にとって、運転は業務とは直接関係のない無駄な時間。

運転を役員運転手に任せることで、無駄な時間が有益な時間にかわります。

 

またスキルのあるドライバーが運転することで、安全・安心な移動が可能になる点も、メリットの1つでしょう。

 

2-2. 役員運転手を雇用するデメリット

 

では役員運転手を雇用するデメリットも確認しておきましょう。

 

<役員運転手を雇用するデメリット>

・コストがかかる

・教育が難しい

 

人をひとり雇用するためには、給与だけでなく退職金の積み立てや厚生年金のような社会保険の支払いなどが発生します。

雇用する際は、どの程度の費用が発生するかを把握しておくのも重要です。

 

また役員運転手が社内に1人という場合は、教育を誰が行うかといった問題が浮上します。

役員運転手に必要な教育は、運転技術のように専門的なものもあり、一般の社員とは教育方法が異なります。

自社で教育が難しい…という場合は、採用を躊躇してしまうこともあるでしょう。

 

3. 役員運転手は誰でもできるわけではない

 

役員運転手は営利目的の運転ではないため、2種免許は必要ありません。

ただし重要なポストにいる方を送迎するという業務内容から、さまざまなスキルが必要になり、誰でもできるわけではありません。

 

ここでは役員運転手に必要なスキルを確認してみましょう。

 

3-1. 役員運転手に必要なスキル

 

役員運転手に必要なスキルは、以下のようなものです。

 

<役員運転手に必要なスキル>

・運転技術

・コミュニケーション能力

・ビジネスマナー

・細かな心遣い

・守秘義務の徹底

 

役員運転手は、担当する役員だけでなく取引先の方とも顔を合わせる機会が多くあります。

 

役員の業務をスムーズに進めるためにも、挨拶や身だしなみ、丁寧な言葉遣いといったビジネスマナーは、失礼に当たらない程度に身についていなければなりません。

またそういった方とお話しさせていただく際には、コミュニケーション能力も重要です。

 

ほかにも役員が不自由なく過ごせるような心遣いも必要ですし、見聞きしたことを他言しない口の堅さも求められます。

このように役員運転手は、運転だけできればいいというわけにはいかないのです。

 

4. 有能なドライバーを雇用するなら「派遣・請負会社」の役員運転手

役員運転手を雇用する場合、自社雇用や派遣・請負会社に依頼する方法があります。

役員運転手に対し、スキルを身につけるための社内の教育体制が不十分と感じるのであれば、派遣・請負会社の役員運転手がおすすめです。

 

派遣・請負会社に依頼するメリット・デメリットをチェックしてみましょう。

 

4-1. 役員運転手専門の派遣・請負会社に依頼するメリット

 

役員運転手を派遣・請負会社に依頼するメリットは、次の3つです。

 

<派遣・請負会社の役員運転手のメリット>

・コストを抑えられる

・スキルがある

・教育の必要がない

 

派遣・請負会社では、お客様に恥をかかせないよう役員運転手に対し運転技術やビジネスマナーなどの研修を行っています。

そのため必要最低限のスキルが身についており、教育の必要もありません。

自社雇用でかかる「採用費」「教育費」も、かからなくなります。

 

さらに派遣・請負会社に支払うのは、基本的に月極で決められた料金のみ。

自社雇用で発生する退職金の積み立て、社会保険料・福利厚生費の支払いなどは必要なく、その分コストが抑えられます。

 

4-2. 役員運転手専門の派遣・請負会社に依頼するデメリット

 

ただしメリットだけではありません。

依頼の際は、デメリットがあることも把握しておきましょう。

 

<派遣・請負会社の役員運転手のデメリット>

・社内のことが話せない

・他の業務を頼めない

 

自社雇用した場合、役員運転手にも社内で行われている業務を説明することがあるかと思います。

しかし派遣・請負会社の役員運転手の場合、社内の知識が身につかないまま仕事に就きます。

 

そのため役員はドライバーと仕事に関する会話ができません。

また基本的に運転・管理・清掃といった車に関する業務以外の仕事を頼むことはできません。

 

5.【東京都内】役員運転手専門のおすすめ「派遣・請負会社」

 

派遣・請負会社の中でも、質のよい会社とそうでない会社があります。

よい人材を確保するのであれば、研修が充実しており、スポット契約のできる派遣・請負会社がおすすめです。

 

研修が充実していれば、それだけドライバーの質も高くなります。

どういった研修を行っているかは、派遣・請負会社のホームぺージにあるコラムなどで確認できるでしょう。

 

また半日や1日といった短い単位で依頼できるスポット契約を扱っている会社なら、実際に一度依頼してドライバーの質を確かめられます。

 

おすすめの派遣・請負会社としては、都内の「セントラルサービス」が挙げられます。

「セントラルサービス」は、他社から依頼をもらうほど、役員運転手に対する研修のキメが細やかだと評判の会社。

 

それだけドライバーには、十分なスキルが身についていることが予想できます。

 

6.まとめ

 

役員運転手は企業の役員などを目的地まで安心・安全にお送りすることが仕事です。

 

役員運転手に運転業務を任せることで、役員には時間に余裕ができ、移動中に仕事を進めたり休息をとったりすることもできるようになるでしょう。

 

ただ誰にでもできる仕事ではなく、さまざまなスキルが求められます。

役職のある方と接しても失礼に当たらないだけのビジネスマナーやコミュニケーション能力、見聞きしたことを他言しない守秘義務の徹底などです。

 

これから役員運転手の雇用をお考えの方は、自社雇用でそれだけのスキルを教育できるかをまずは検討してみましょう。

教育が難しい場合は、派遣・請負会社へ依頼することも検討してみてください。